建築小僧の建築ライフ

現役の建築構造設計者のブログです。建築や設計の事だけでなく、建築学生の役立ち情報や就活・転職に関する事を書いていきます。

建築家・丹下健三の経歴や受賞歴、建築代表作品を一気に紹介!東京カテドラル聖マリア大聖堂、国立代々木競技場、東京都庁舎、山梨文化会館など

こんにちは、建築小僧(@kenchiku_kozou)です。

 

建築家・構造家の建築代表作品を紹介シリーズです。

今回は、建築家の丹下健三です。

丹下氏は「世界のタンゲ」と呼ばれたように、日本国内だけでなく、世界的に活躍した建築家です。戦後、数多くの国家プロジェクトを手掛ける一方で、磯崎新黒川紀章槇文彦谷口吉生などの世界的な建築家を育てています

 

それでは、作品紹介行ってみましょう!

アマゾンをお得に利用する方法!

実はアマゾンをお得に利用する方法があるのを知っていますか?

 

 

アマゾンプライム」に入会すると、

・速達と配達日指定の送料が無料

・映画やアニメが無料で見放題

・マンガや雑誌が無料で読み放題

・200万曲以上の音楽が無料で聞き放題

クラウド無料で使い放題

これらのサービスを、なんと月額500円で利用できます。

しかも、通常は速達や配達日指定の手数料が410円なので、1回の送料で料金の元が取れます。

 

 

こんなにお得なサービスなのに、今なら1ヶ月の無料体験キャンペーン中です。

無料期間中に解約すればもちろん無料です。ぜひ一度利用してみてはいかがですか?

アマゾンプライムの無料体験はこちら!

【学生限定!】学生の方には6ヶ月の無料体験に加えて、月額250円で利用できるアマゾンプライムスチューデントがおすすめです!

 

丹下健三ってどんな人?

丹下 健三(たんげ けんぞう)

丹下健三・都市・建築設計研究所

 

【経歴】

1913年 大阪府堺市生まれ

1938年 東京帝国大学工学部建築科 卒業

1938年 前川國男建築事務所 入所

1946年 東京帝国大学大学院 修了

1946年 東京帝国大学建築科 助教

1961年 丹下健三・都市・建築設計研究所 設立

1963年 東京大学工学部都市工学科 教授

2005年 逝去

 

【受賞】

1965年 RIBAゴールドメダル

1966年 AIAゴールドメダル

1987年 プリツカー賞

他多数

 参考:丹下健三 - Wikipedia

丹下健三の建築代表作品を一気に紹介!

東京カテドラル聖マリア大聖堂

意匠設計:丹下健三

構造設計:坪井善勝

構造種別:RC造HPシェル

所在地:東京都文京区

丹下氏の代表作と言えばカテドラルで決まりです。

この建築は丹下健三前川國男谷口吉郎による指名コンペを経て、丹下案が採用されました。

丹下案は「教会の建物そのものが頂部において十字架型になる」と言う極めて異彩を放つ建築で、これを可能にしたのはシェル構造の権威である坪井善勝氏でした。

 

国立代々木競技場

意匠設計:丹下健三

構造設計:坪井善勝

構造種別:RC造、一部SRC造

所在地:東京都渋谷区

国立代々木競技場は1964年の東京オリンピックのために建てられた屋内競技場です。

吊り橋と同じ原理の吊り構造が採用し、屋根全体を2本の柱から吊ることで競技場内を無柱空間としています。また、屋根を安定させ、強風時の対策として、オイルダンパーが採用されており、日本初の制振構造の建築でもあります。

 

東京都庁

意匠設計:丹下健三

構造設計:武藤清

構造種別:RC造、SRC造、S造

所在地:東京都新宿区

丹下氏の建築と言えば、東京都庁舎も根強い人気があります。

都庁のデザインには、否定的な意見も多くありますが、東京都のシンボルとしての役割は確実に担っています。

構造はスーパーストラクチャー方式を採用しており、8本のスーパー柱と、10階ごとに設けられたスーパー梁によって、無柱空間を実現しています。

 

フジテレビ本社

意匠設計:丹下健三

構造設計:小堀鐸二

構造種別:RC造、SRC造、S造

所在地:東京都港区

丹下氏が最後に指揮を取った巨大プロジェクトです。

建物の比率は、テレビのハイビジョンから16:9を採用しています。外観のメタリックさが印象的ですが、その他にもシンボリックな球体展望台、展望台内部の異彩な空間、7階まで一気に登れる全長100mの巨大階段など様々なアクセントがあります。

 

山梨文化会館

意匠設計:丹下健三

構造設計:横山不学

構造種別:RC造

所在地:山梨県甲府市

この建築の最大の特徴は、16本の巨大な柱です。この柱はコア柱と呼ばれ、内部は階段、EV、倉庫、トイレなどとして利用されています。

このコア柱に柱と床を追加すれば、簡単に増築ができるのも特徴の1つです。実際に、竣工時は18085㎡だった延べ床面積が21885㎡まで増築されています。

また、2016年に免震レトロフィット工事が終わり、耐震性が格段に向上しました。

 

日本万国博覧会 お祭り広場

意匠設計:丹下健三

構造設計:坪井善勝川口衛

構造種別:S造、スペースフレーム

所在地:大阪府吹田市

1970年の日本万国博覧会でシンボルゾーンに架かっていた大屋根です。

岡本太郎氏と丹下氏は太陽の塔と大屋根の高さを巡って、揉めに揉めましたが、結局大屋根に穴を開けて、太陽の塔を屋根よりも高くすることとなりました。

構造はボールジョイントと鋼管を使ったスペースフレーム構造を採用しています。施工の際は、地上で組み上げたものをあの高さまでジャッキアップしたそうです。

 

横浜美術館

意匠設計:丹下健三

構造設計:不明

構造種別:RC造

所在地:神奈川県横浜市

石造りのシンメトリーが特徴的な建築です。

グランドギャラリーと呼ばれる階段状の展示スペースはエントランスも兼ねており、常に多くの人が行き来しています。

建築が豪華な反面、外構が彫刻と樹木程度しかないため、建築の存在感が際立つようになっています。

 

まとめ

丹下健三の建築代表作品を紹介しました。 

丹下氏の手掛けた建築は日本のどこにでもあるので、どれは実際に見たことがあるのではないでしょうか?

僕のお気に入りは、なんと言ってもカテドラルです!

 

作品集・書籍はこちら