建築小僧の建築ライフ

現役の建築構造設計者のブログです。建築や設計の事だけでなく、建築学生の役立ち情報や就活・転職に関する事を書いていきます。

建築学科の就職先ってどんな会社があるの?どこが多いの?

こんにちは、建築小僧(@kenchiku_kozou)です。

 

僕が建築学科に入学した理由は「将来、自分の家を設計できたらカッコいいなぁ」という理由でした。

しかし、大学で色んな勉強をしていく中で、自分は「意匠設計よりも構造設計の方がやりたい」と思うようになり、今では構造設計の仕事に就いています。

このように就職先を決める上では、「自分が何をやりたいか」を知る事はとても重要です。

もちろん、やりたい事は「デザイン・インテリアをやりたい」、「街づくりをやりたい」、「現場で建物ができるのを見たい」、「ハウスメーカーで住宅をやりたい」、「構造設計をやりたい」などなど何でも良いです。

 

出来る事なら、自分が「何をやりたいのか」、「やりたい事を仕事にするためには、今何をすれば良いのか 」くらいは、早い段階で分かっておくと就活が楽になると思います。

そこで今回は、建築学科を卒業した学生の就職先について紹介したいと思います。

 

  

建築学科の就職先はどんな会社?

f:id:kenchiku-kozou:20180507044027p:plain

※日本建築学会が集計した「第5回建築系大学卒業生の進路に関する調査報告書」を参考にしています

この図から建築学科を卒業した学生の約8割は建設業界に就職していることが分かります。

細かく見てみると、総合建設業・設計事務所・住宅メーカーへの就職が多く、次点で官公庁・公益公団・不動産業などへの就職が多いです。

 

この図では、職種による分類がされていませんが、実際には設計・施工管理・営業・事務のように細分化されます。

会社によって、職種ごとの採用数は異なりますが、一般的には設計職の採用人数は少なく、施工管理・営業の採用人数は多いのが一般的です。

 

業種ごとの主な就職先はどこ?

ここからは業種ごとに具体的な仕事内容と就職先を紹介します。他業種との違いを出来るだけ明確にしているので、参考になれば幸いです。

 

総合建設業(ゼネコン)ってどんな会社?

総合建設業はゼネコンと呼ばれ、大型建築物の設計から施工までのすべての工程を請け負う会社です。

社内には、施工部門だけでなく、設計部門や営業部門、技術開発部門を持っており、技術力の高さが売りです。技術力が高いため、超高層ビルや大型の商業施設や特殊案件など様々な案件があります。

総合建設業のメインは「施工」なので、施工部署の権力が一番強く、それ以外の部署の権力は弱い傾向にあります。

 

総合建設業(ゼネコン)の主な就職先

主な就職先としては、大林組鹿島建設清水建設大成建設竹中工務店などのスーパーゼネコン戸田建設三井住友建設前田建設工業・安藤ハザマ・五洋建設長谷工コーポレーション・フジタなどの準大手ゼネコンがあります。

その他にも、中堅ゼネコンと呼ばれるゼネコンが数多くあり、Uターンで地元就職を考えている人には地場ゼネコンと言う選択肢もあります。

 

設計事務所って何?

設計事務所は大きく分けて、組織設計事務所・アトリエ系事務所に分けられます。一般的には、組織設計事務所は社員数が多く、物件も大規模なものが多いです。一方、アトリエ系事務所は社員数・物件規模ともに小規模である事が多いです。

 

組織設計事務所ってどんな会社?

組織設計事務所とは、設計と監理のみを仕事とする大規模な設計事務所の総称です。

設計事務所としての力が強いため、意匠設計・構造設計・設備設計などの設計全般に加えて、建設現場での現場監理も全て行います。 

ゼネコンの成果品が「出来上がった建築」なのに対して、設計事務所の成果品は「図面」です。そのため、図面表現には分かりやすくするための工夫がされています。

ゼネコンとの関係については、設計事務所が発注側になるため、力関係は設計事務所の方が強いです。

 

組織設計事務所の主な就職先

主な就職先としては、日建設計・日本設計・NTTファシリティーズJR東日本建築設計事務所・梓設計・松田平田設計・山下設計などがあります。

いずれの会社も総合職入社の場合は、入社数年は本社勤務となり、数年後は地方支社へ異動となる場合があります。異動となるかは、設計者としての実力次第なので、なかなかシビアな会社です。

 

アトリエ系事務所ってどんな会社?

アトリエ系事務所とは、個人が主催・経営する設計事務所です。住宅を専門とする事務所から大規模な設計をする事務所まで多岐にわたります。組織設計事務所と比べると、デザインや計画に独自性が強く出る傾向があります。

アトリエ系事務所は、組織設計事務所とは違い社内に複数の部署がないため、社内で全ての設計を行う事が出来ません。そのため、意匠設計者が構造設計事務所・設備設計事務所へ設計を依頼して設計を行います。

また、一部のアトリエを除いて、総じて給料が非常に安いです。新卒での入社を考えているなら、お金の工面をどうするかもお忘れなく。

 

アトリエ系事務所の主な就職先

主な意匠系のアトリエ事務所としては、安藤忠雄建築研究所隈研吾建築都市設計事務所磯崎新アトリエなどの事務所あります。

また、主な構造系のアトリエ事務所としては、佐々木睦構造計画研究所・金箱構造設計事務所・梅沢建築構造研究所・構造計画プラスワンなどの事務所があります

 

住宅メーカーってどんな会社?

住宅メーカーは 、主に一戸建て住宅の設計・施工を行います。全国各地に営業所・モデルルームがあり、住宅の販売に特化しています。

住宅メーカーが販売する住宅は、規格化されたものなので、設計自由度が低いです。そのため、自由な設計をやりたい方には、物足りない設計になる可能性があります。

 

住宅メーカーの主な就職先

主な就職先としては、大和ハウス積水ハウスパナホーム一条工務店などがあります。 

 

土地活用系建設会社ってどんな会社?

土地活用系建設会社は、主な相続税対策や土地の有効利用を目的としたビル、マンション、駐車場の設計・施工・完成後の維持管理を行います。

相続税対策の案件が多いため、どうしても施主が企業ではなく個人になり、施主要望の対応が難しい事が多いです。その反面、施主と良好な関係を築ければ、次からの仕事を指名で貰えるようになる事や、些細な設計配慮で施主に喜んで貰えるので設計のやりがいは大きいです。

 

土地活用系建設会社の主な就職先

主な就職先としては、大和ハウス積水ハウス大東建託レオパレス21スターツCAM・生和コーポレーションなどがあります。

 

各種メーカーってどんな会社?

建築業界には、設計や施工を行う会社だけでなく、これらの会社に商品を提供する会社があります。例えば、天井なら天井屋さん、既製杭なら既製杭屋さん、鉄骨なら鉄骨屋さんといった感じです。

これらの会社は、設計者や施工者の要求に応じて製品を納入するため、設計や施工の要求に応えられるかどうかが、重要になります。

大学院で企業と共同研究をして、そのまま研究職として入社する場合や設計・営業として入社する場合があります。

 

メーカーの主な就職先

僕が構造系以外のメーカーに詳しくないので、構造系のメーカーに限って紹介すると、

主な鉄骨メーカーは、新日鉄住金JFEスチールなどがあります。

主な既製杭メーカーは、旭化成建材・テノックスなどがあります。

主な免震用積層ゴムメーカーは、ブリヂストン・オイレス工業・昭和電線ケーブルシステムなどがあります。

主なオイルダンパーメーカーは、カヤバシステムマシナリー・日立オートモティブシステムズなどがあります。

 

インテリア業界ってどんな業界?

建築は建てて終わりではなく、建てた後に家具などのインテリアを配置して、初めて建物用途としての役割を果たします。そのため、家具をデザイン・製造するインテリア業界は非常に重要な役割を持っています。

 

インテリア業界の主な就職先

主なインテリア関係の企業としては、ニトリ無印良品IKEAなどがあります。

 

不動産業界ってどんな業界?

不動産業界というよりもデベロッパーと言ったほうが分かりやすいかもしれません。

デベロッパーは、オフィスビル・分譲マンション・都市開発などを行う事業主の事です。多くの場合は発注主の立場ですが森ビルや三菱地所などの会社は、自社で設計部門を持っています。 

 

デベロッパーの主な就職先

主な就職先としては、三井不動産三菱地所住友不動産・森ビル・新日鉄興亜不動産などがあります。 

 

広告業界ってどんな業界?

特に意匠系で表現やCG作品が優秀な人が広告関係に就職する場合があります。表現が優秀で、バイタリティ溢れる人であれば、広告会社の好待遇を勝ち取れるかもしれません。

 

広告業界の主な就職先

主な就職先としては、電通博報堂などがあります。

 

官公庁・公益公団ってどんな感じ?

いわゆる公務員です。公務員は職種(行政職・技術職など)によって仕事内容が異なりますが、建築系技術職の場合は、ゼネコンや設計事務所が設計した物件の確認申請業務や行政による現場検査などがあります。

 

官公庁・公益公団の主な就職先

主な就職先としては、国家公務員や東京都庁などの県庁に加えて、市区町村などの地方自治体職員などがあります。

また、建築学科卒で消防士になる人も一定数います。消防士になる場合は、幹部候補として採用されるとなかなかの高待遇となるようです。

 

まとめ

建築学科を卒業した学生の就職先について紹介しました。

やはり建築学科を卒業した方は、建設・住宅業界への就職が多いですね。

ちなみに僕もしっかり建設業界です。